新潟県妙高市にある「
国際自然環境アウトドア専門学校」で開催されたi-nacCUPに参加してきました。会場までは片道400kmの旅。土曜日、仕事終わって速攻移動。長野で一泊して日曜日会場入り。
浜松からの参加メンバーは
ボルダーコンペに参加するのは3~4年ぶりで緊張しました。最初は参加者60人で同一の課題をトライしてクラス分けして、各クラスで5課題の予選、上位5名が決勝進出
僕はクラス分け11/20位でエキスパートクラス入り。クラス予選では3完登、ボーナス5で結構良い感じだったけど、クラス分けの順位が響いて6位で決勝行けず...4課題目、最後のトライでゴール保持できていれば決勝行けたのに!!!っと悔しい感じの結果。行ける~と思った課題はズタボロ、無理~と思った課題は登れるって感じ。クライミングってムズカシイ
くらしょ~さんはクラス分け1位、クラス予選は唯一の全完登で文句なしの1位、決勝も全部登って1位。結局、彼が一番クレイジーだということが分かった。国体の相方がこんな人でなんだか自分が申し訳なく感じた。
くらしょ~さん、僕もボルダー頑張ります...
れー君は、スポーツクラス(真ん中のクラス)で頑張っていたがトライ回数が3回までというルールに苦戦した感じ。登れる実力はあるんだけど「少ない回数で気が付く」というのが今後の課題になりそう。
とりあえず眠いので今日はここまで。おやすみなさい。
PR
無題
はやく化物になりたい。
Re:無題