7月8日~11日まで母校である
国際自然環境アウトドア専門学校にお邪魔してきました。8日~10日まではセットや学生に壁修理のいろは(?)、ジャッジの方法など教え、11日は大会運営の手伝いを行いました。セットはセッション課題や決勝課題などを9本ほどセットしたのですがまだまだ経験不足が否めない感じで、チーフセッターである丸木さんからいくつかアドバイスを頂きました。手伝いに行ったものの多くの事を学ばせていただきました。大会当日は主に集計などの裏方。まさか妙高にきてまでPCをいじり倒すとは思わなかった(笑)
![P1000677.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e42441cbdaf337c12b0bb14cb91b7f30/1278936080?w=500&h=334)
会場となった学校
![P1000676.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e42441cbdaf337c12b0bb14cb91b7f30/1278936093?w=500&h=334)
用意して頂いた僕の寝床 憧れのログでした
![P1000668.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e42441cbdaf337c12b0bb14cb91b7f30/1278936104?w=333&h=500)
初日の夜はNon家で冷やし中華パーティー!
浜松と違って涼しく、過ごしやすかったです。もっと妙高で仲間たちとワイワイやりたかったしクライミングについて熱く語りたかったんだけどなぁ。仕事あるので打ち上げも参加できずに浜松に帰ってきました。また仲間たちと一緒になんかやりたいなぁ~と、既に寂しい気持ちでいっぱいです。みんな!浜松にも遊びにきてよ!
学生たちも初めてのコンペ運営だったっそうでサポートできてよかったなぁと思います。次回コンペを運営する際はもっと効率的に動けるのではないでしょうか。
これからもI-nacの学生たちには沢山の事を経験し、学んでほしいと思います。
頑張ってください!
参加してくださった選手のみなさま、夜遅くまで準備をしてくれたスタッフのみなさま、本当にお疲れ様でした。
PR