[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
13、14日と連休をもらったので母校である「国際自然環境アウトドア専門学校」に遊びに来ました。
僕が入学、卒業した時は
国際アウトドア専門学校
でした。
ちょっと学校名が変わっていました^^
で、2ヶ月ぶりくらいに訪れた訳ですが校舎に入って早々、クライミングエリアから
うるさい声活気のある声が耳に入りました。昼休みくらいに訪ねたのですが、聞くところによると昼休みはクライミングして授業の合間に昼食をとる生徒がいるとのことでした。ん~みなさんモチベーション高いな~
学校に入学してクライミングを始めた子がほとんどですが、みんなそれなりに上手でした。自分たちで色々考え試行錯誤しながら課題に打ち込んでいました。同級生同士で教えあったり、先輩に教えてもらったりしているようでなんとも羨ましい環境でした。
僕もそんな頑張っている後輩たちを見てOBとして頑張らねば!と元気をもらいました。そんな後輩のために課題もいくつか作ったのでちょっと難しめだけど是非トライしてもらいたい。
放課後のセッションは楽しかったです!
また機会があれば遊びに行きます!
14日は在学中の生徒とクライミングジムHANGDOGのオーナー丸木さんと鳳来に登りに行きました。
丸木さんと話をするのも久しぶりで色々と面白い話をした。APPLEのI-Phoneの可能性について色々話をしていました。クライマーにとって素晴らしい道具になるに違いない!と確信しております。
近いうちに携帯かえよーっとw
で、鳳来の成果ですが
全くなし
で、ございました。登る前から指皮なくて5.12aも登れなかった。
そして日陰岩が見つからんくて敗退しました。
しかも半年前に骨折した足首の部分を痛めました。最悪です。
来週の鳳来はちょい厳しいかも。少し様子を見ようと思います。
日陰岩
見た目は暗くて、苔っぽくて全くそそらない感じだけど、日陰童子や早撃ちマンはとても面白いのでお勧めです。
でも、日陰岩のシーズンはもう終わりじゃないかなー?
寒いときの方がいいと思うよ。
Re:日陰岩
トポには川沿いって感じだったので気を取られすぎていたのかも...
トポ見ると★付いてるルートが結構あったのでやりたかったのですが...
こんど行く機会があれば是非行ってみます^^