登攀日記
とあるクライミングインストラクターの生活とぼやき
Entry
さようなら
城ヶ崎ボルダリング
エンジョイだけどもエンジョイできない
太鼓エリアでびゅー
しぞーかボルダー
Category
未選択(11)
SCC(3)
私生活(45)
お仕事(58)
思ったこと(82)
インドアクライミング(101)
アウトドアクライミング(81)
アイテム(14)
iPhoneから投稿(40)
お知らせ(2)
RocTrip Fontainebleau(19)
Archive
2012年03月(3)
2012年02月(2)
2012年01月(6)
2011年12月(4)
2011年11月(4)
2011年10月(9)
2011年09月(7)
2011年08月(10)
2011年07月(14)
2011年06月(11)
2011年05月(13)
2011年04月(10)
2011年03月(12)
2011年02月(17)
2011年01月(10)
2010年12月(9)
2010年11月(13)
2010年10月(28)
2010年09月(20)
2010年08月(16)
2010年07月(9)
2010年06月(17)
2010年05月(27)
2010年04月(20)
2010年03月(16)
2010年02月(15)
2010年01月(12)
2009年12月(16)
2009年11月(21)
2009年10月(21)
2009年09月(12)
2009年08月(13)
2009年07月(12)
2009年06月(14)
2009年05月(13)
Comment
デイジーチェーンって
無題
無題
無題
無題
Link
管理画面
スクエアクライミングセンター
国際自然環境アウトドア専門学校
初代BLOG
2代目BLOG
IFSC
日本フリークライミング協会
D-sukeもの申す
Dai'sDialy
STONE RIDER
RoastBeaf
雪山大好きっ娘。2.0β
新潟県上越市山岳連盟
山復帰を目指して
ruの日記
NEW STAGE OF THE ROCK!!
七転八登
ココロ日記
あいなっく7期生
YouYubeMyMovie
裏登攀日記
選択したカテゴリーの記事一覧
« PREV
|
HOME
|
NEXT »
2025.02.02
[PR]
2012.01.03
四国ツアー4日目
2012.01.02
四国ツアー3日目
2011.12.31
四国1日目、2日目
2011.06.13
マジで痛めた~...
2011.06.03
ジャパンカップへ行って来ます
2010.11.19
ハイクライム
2010.10.17
各国redbull!
2010.09.12
ワールドユース2
2010.09.12
ワールドユース
2010.09.10
展示会
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
▲
四国ツアー4日目
ツアーで登るのは最終日
日御子で鬼火消し、纏、しばてん、神楽、舞を登った。岩場についた時は雪がちらついていたので心配になったけど、登り始めた時には止んでいたので良かった
火消し岩の下にある岩の しばてん という課題は高さがないけど絶妙に散らばったホールドをつなげて行く面白い課題でした
流石にクライミング3日目なので、体はしんどかったですが、色々と登れて良かったな
とりあえずツアーは終了
帰ったら写真とかと合わせてアップしますね
PR
2012/01/03 (Tue)
iPhoneから投稿
Trackback()
Comment(0)
▲
四国ツアー3日目
四国ツアー3日目
今日は海のエリアへ。だけど前日の疲れも残ってて動きが良くないものの、松風と冒涜の虹を登ることができた
松風、ロケーションも最高でした
明日でツアーも最終日。明日は海行って日御子の予定
2012/01/02 (Mon)
iPhoneから投稿
Trackback()
Comment(0)
▲
四国1日目、2日目
昨日、朝に出発してマロン家に到着。途中色んなSAに寄ってご当地グルメツアーもして香川で本場の讃岐うどんまで食べた
そして今日は高知に移動して仁淀川のフューチャーエリアへ
雪月花、シスターズ、ロマンチック野郎、超時空を登ることが出来た。ロマンチックは落ちれない課題でメチャメチャ緊張した!みんなの期待を裏切って登ることが出来たわ
ヨレて来たけど超時空も登ることが出来て満足。邪魔でも寒いときは上着は着て登ることが大事だな
明日は何登ろうかな~
2011/12/31 (Sat)
iPhoneから投稿
Trackback()
Comment(0)
▲
マジで痛めた~...
普段はテーピングしないんだけど、テーピングしてないと痛すぎるくらいに痛めてしまった。ルートは完成しなかったし...ホールド付ける穴ないよ~
2011/06/13 (Mon)
iPhoneから投稿
Trackback()
Comment(0)
▲
ジャパンカップへ行って来ます
明日から山口県で行われるジャパンカップ出場のために今日は移動。
ひとりぼっちは僕には耐えれないので懇願して日体チームと一緒に行くことにしました。
全国規模のコンペは久しぶりです。ましてやオフィシャルなものなんて初めて!
さて、体調ですが、さほど問題ないくらいまで回復しました。沢山の方に心配をおかけして申し訳ございませんでした。
昨日も休みだったので気が済むまで寝て、夕方くらいにスクエアへ登りに行ったのですがアップしてる感覚では最悪。力が入らないし、前日のモンキー杯課題は高度が下がるという状態。
スタッフの手が空いてるところを見つけ一本だけビレイしてもらい、5.13cをトライしました。どこでも落ちそうなくらい不安定な感じでしたが、なぜかパンプせずに上部まで行けましたがクリップ位置を間違えてクライムダウンして直しましたが、行こうとしたら急に力が入らなくなりました。
結果から言えば登れなかったのですが、上部でパンプしてなかったことや、クライムダウンが出来たことを考えれば以前より持久力はあがってる感じ。ただ、異常に心拍数があがって吐き気に襲われましたが。
落ち着いて登れば予選完登するくらいの実力はあると思うので頑張っていきたいと思います!予選グレードなんてしらんけど。
目標は予選突破!!
2011/06/03 (Fri)
iPhoneから投稿
Trackback()
Comment(3)
▲
ハイクライム
昨日、学生時代の後輩からいきなり電話がきた
「登りに行きませんか」
指皮も無くて正直断ろうと思ったけど、
暇だったので急遽新しくできたハイクライムというジムへ行って来た。
指皮ないけど頑張って登りまくった。あれほど登ったのは何ヶ月ぶりだろうか。
課題提供もして後輩も楽しんでくれた
今まで登れなかった課題が3つも登れたらしい
よかった。よかった。
後輩の家で一泊してこれから笠置山の予定日だけどピクニックかな~??
2010/11/19 (Fri)
iPhoneから投稿
Trackback()
Comment(0)
▲
各国redbull!
左から中国、日本、フランス、フランスシュガーフリーです。
SCCで飲み比べが急遽開催されたんだけど、僕はフランスのredbullが一番おいしかったかな~??
2010/10/17 (Sun)
iPhoneから投稿
Trackback()
Comment(0)
▲
ワールドユース2
肝心な時にライブ中継切れたし...
2010/09/12 (Sun)
iPhoneから投稿
Trackback()
Comment(0)
▲
ワールドユース
次がkkrだよ~!
セミファイナル頑張ってね!
2010/09/12 (Sun)
iPhoneから投稿
Trackback()
Comment(0)
▲
展示会
東京で行われた展示会へ行って来た。来期発売されるシューズを見たり試し履きできるのは特権かな?
fivetenからは新しいシューズが沢山登場しました。なかでも僕はアローヘッドというアナサジベルクロのダウントゥバージョンのような靴がとてもいいと感じました。ただダウントゥさせただけではありません。アナサジベルクロとは全く別物の靴です(まあドラゴンⅡラストっていう新しいラストを使ってるから、アナサジベルクロとは違って当然)
帰りに後輩のマサが働いているグラヴィティ高田馬場に顔を出すだけだったのに道具を借りて登ってしまった。課題も6個ほど作りました。3~4級なので色々な人にやってもらいたいな
2010/09/10 (Fri)
iPhoneから投稿
Trackback()
Comment(0)
▲
管理人:YUKI
性別:MEN
年齢:24歳
生息地:埼玉→新潟→静岡
好きなもの:コカコーラ
好きな色:赤or黒
お仕事:インストラクター
現在:ルートセッター修行生
尊敬する人:頑張ってる全ての人
悩み:指の痛み・汁手症...
●外岩での最高グレード
RP:5.13b-三段
OS:5.12b-初段
●人工壁での最高グレード
分からん...
管理者の顔はトップ画像参照
2011年6月23日に小川山でシルクロードをトライしている時のものです。素晴らしいライン!
クライミングは危険なスポーツです。ちゃんとした指導者のもと自己責任で行い、安全第一で楽しみましょう!!
大してすごいクライミングしているわけじゃないけどBLOGくらいはカッコよく見せたい!って感じで頑張ってます。
岩場で見かけたらお気軽に声かけてください!そして僕だけにこっそりムーブを教えてください(笑)
|
HOME
|
次のページ>>
Copyright © -- 登攀日記 -- All Rights Reserved
Powered by [PR]
/
忍者ブログ