朝8:00に突如K下さんから連絡があり急遽ミズガキにボルダリングやりに行くことに。
一時間で支度して合流。浜松から一般道で行って到着したのがお昼すぎ。
今回でミズガキに来たのは2回目。どんな課題があるかも知らないのでK下さんの案内でアップしてから阿修羅(初段)を今回のターゲットにすることに。数回トライすると高度もあがってリップにある窪み状のポケットをコンスタントに取れるようになるが、手が滑って次のムーブが起こせない...今日外岩行く気全くなかったので前日SCCで登りまくってしまって指皮がなくなってしまったのが仇となってしまった。しかも前日はこたつで寝てしまい体の節々が痛かった。結局登れなかったんだけど次来た時は絶対に登る!!
阿修羅(初段)をトライする僕
で、僕のトライの合間にK下さんは同じ岩にあるインドラ(初段)をトライしていました。1トライ目からかなり良い感じだったけど皮へのダメージが激しすぎて何回も打ち込める課題じゃなさそうだった。
インドラ(初段)をトライするK下さん
しかしこの岩すげーカッコイイ!!どの課題もこのラインしか考えられないって感じ。岩でかいし!ランディングも悪くないしロケーションもよかった。
で、暗くなってからミズガキカルマ(二段)をやりに移動。
ミズガキカルマ(二段)をトライするK下さん
ぶっちゃけて言うと...来るタイミング間違えたw
岩を触るころには気温は多分5度前後。岩は冷たかった。当然登れるはずもなく...マントルだけでも練習しようとしたらランタンのバッテリーなぜか切れるし...真っ暗で当然練習できるはずもなく敗退。あまり登っていないのに指皮はヒリヒリ状態。まー前日登ってたし、その前は小川山行ってたからしょうがないのか!?とりあえずおもろい課題盛りだくさん。今度は温かい日に行こうっと
**本日の成果**
アプローチシューズで登った10級位の課題
課題の位置
**************
トポの出回ってないエリアだけに課題の位置がわかったことは大きな成果だ!とは言いたいところだけどやっぱ阿修羅登りたかった。不甲斐無い。
PR