昨日は小川山に行ってきた。
「高速使って5時間くらいでいけるよ」
って言われたので集合時間に間に合うように出発。
...4時間かからなかった。
ルートやる気だったのでビレイヤー(友人)待ち。
だけど集合時間になっても現れず。
iPhoneというかsoftbankは小川山電波ないので連絡がとれない。
公衆電話で連絡。なんでも道中雪で遅れるそう。
僕も道中雪道を走った。ノーマルタイヤで。恐怖やった。
で、結局2時間遅れで到着。
スペシャリスト5.13cをやりにマラ岩を目指す。
行った事がある人は分かると思うが、マラ岩に行くには川を渡らなければならない。絶対に落ちれない。しかも渡るために必要な岩は氷におおわれていて見るからに滑りそうやった。何とか渡ることができた。
マラ岩ケイブに到着...天井にはつららが。
とりあえず登ってみるがスタートしてムーブ起こして次のホールドを掴む...
持ってる感覚ない\(^^)/
テンション...
手を温めてリスタートムーブ起こして次のホールドを掴む...
持ってる感覚ない\(^^)/
テンション
を結局終了点まで繰り返した。
登れる気がしな~~~い!!
フリクションは最高だけど感覚無くなるのは最悪です。
もうちょっとあったかい日にやるべきだった。
時期的にはまだ大丈夫だけど寒波到来だったしなぁ。
数年前12月末にきて登った時より寒かった。
で、スラブ先生Hiroが帰ってきた開拓王をやってみたかったらしく早々に移動。完全に日陰。しかも風が吹き込む。完全にビレイヤー殺しだった。結局登れず。感覚なかったらしい。わかっちゃいたけど。
で早々に敗退。ボルダーにシフト。
ほかの連れがクジラに居るので移動。
ダイレクトフィン3級をやってた。しばらく見学&撮影。
新入生のNonちゃん。なんでもキャンパボードで一本指懸垂ができるツヨツヨの女の子らしい。これからの成長が非常にたのしみ。今回が外岩デビューだったらしい。
おなじみスラブ先生Hiro...が今回は寒さで普通の人だった。
みんなでグロバッツスラブ初段セッションをすることに。
もうちょいだけどみんな良い感じ!
僕は前回できたんだけどもう一度やってみる。
1トライ目。ブタの鼻(みたいな)ホールドをとって足をあげて...足をつった。
2トライ目。再登\(^^)/
あんだけトライしたのに意外とあっさり登れた!
結局今回成果はなし!!!寒さにやられた一日でした。
PR